後味悪っ!
いやひどい。
なんですかアレは。
TVの前で文句言いっぱなし。
前半終了して、その後約1時間、観客をスタンドに放置したまま。
で、中止だって。
しかも雷警報。
でも警報なんか出てなくて、試合前からずっと注意報だった。
こういう運営ってアリなんだ。
警報出てるなら観客を放置しないで避難させろよ。
って、まず思いましたね。
いいの?Jリーグ。
今さら蒸し返すことじゃないけどさ、高校総体のある時期にホームゲームぶつけるようなことするなよと言いたいね。
月曜夜なんで参戦を諦めた人も多いだろうし、駆けつけた中には仕事を休んだりした人もいたはず。
もちろん鳥栖サポの中にだっていただろうし。
なんだかそういういろんな人の思いを踏みにじってくれたな鳥栖&Jリーグって気分。
これだけ頭にきたのも久々ですね。
前半で中止といえば、7/29(日)のサテ草津-浦和戦もそう。
あれ、見に行ったんですよ。群馬陸の隣のサッカー場でした。
前半途中から雨が落ち始めてあっという間にひどい雷雨に。
前半を終えてすぐに「どうするか協議します」のアナウンス。
すぐに安全のため、スタンドにいないでコンコースに入るようにともアナウンス。
狭いコンコースなので普段は関係者しか入れないエリア(入り口ロビー等)も開放。
雨・雷ともひどい状態が続き30分程度で中止決定、でした。
草津のJFL時代にも管理人が見に行った試合で2度ほど同じようなことが。
そのうち1試合は群馬陸のオーロラビジョンが落雷で壊れました(^^;
適度な避難誘導とアナウンスがあって結局前半終了後45分間中断して後半開始されました。
あと、今年の第2クールでの水戸戦@平塚。
雷の記憶はあまりないけど、試合前にひどい土砂降りだったんですよね。
あの時、開場前に6ゲート前で水戸サポ(といっても1人だけだったw)とおしゃべりしてまして。
そしたらシミスポのおにーさんが、
「開場しますが、安全のためにスタンドにいないでコンコースで待機していてください」
と指示してきましたよ。
そーゆーのが普通だろうと。
なんかねぇ、今回の対応はあまりにサポーター無視なんじゃないかと。
とにもかくにも、鳥栖まで行かれた皆様はお疲れ様でした。
多分、代替試合やるだろうけど鳥栖が「中止にするんじゃなかった」ってくらいお見舞いしてやりましょうぜ。
で、雄三くんの出場停止はどうなるんだ?桜戦に持ち越し?
あ、試合内容書いてないや(笑)。
エドさんのうまさにほれぼれしたり、山口よく止めた!だったり、猪狩くん見たかっただったり、カメラワークなんとかしろ!無駄に選手のアップにするな!だったりでしょうか。
« 2007 J2第31節 湘南2-0徳島 | トップページ | なすべきこと »
コメント