2008 J2第5節 湘南2-3徳島
2008年3月29日(土)16:03平塚競技場
湘南 2-3 徳島
得点者 (湘)13'鈴木伸、61'ジャーン
(徳)35'ドゥンビア、43'玉乃、76'阿部
一生懸命早起きして、高速使って昼過ぎに平塚に着いて、桜の花を愛でて試合参戦。
う~ん、心のどこかに「徳島に負けるはずがない」という気持ちがあったのは否めない。
だって信じているもん。絶対勝つって。
「あ~、今日は負けるなぁ」なんて思っていたらそれだけでダメでしょ。
が、いつまでもその気持ちを捨てきれなかったのかと。
もちろん「勝つぞ」って気持ちは大切で失っちゃいけないんだけど。
失点して「あれ?」なんて思った時点でペケなのかなぁ。
ああ、なんだかうまく言えないな。
昨日からずっと考えていたんだけどうまい言葉が見つからない。
ノブのゴールはそりゃ見ていて気持ちいいモノで、ホントに嬉しかった。
その時には「こりゃいけるぞ」って思ったし、スタジアムの雰囲気もいいものだった。
それがだんだんとほころんでいって...
後半の最初の方なんか、思いっきり集中切れてませんでしたか?
リスタート見逃したり、ちぐはぐな動きだったり。
ジャーンのゴールで持ち直しはしたけど、結局嫌な雰囲気は残ったままだったし。
「ドゥンビアは違反だろJ2では」と思ったけど、それをうまく使う周りの選手をほめるべきなんだろうなぁ。
メインスタンドアウエイ側では「阿部祐大朗応援団」とでもいうべき一団もいて、そりゃ阿部も燃えるだろと。
見事な攻撃(特に3点目)だったけど、うちの守備はもっと固いはず。
いや、固かったはずだ。去年は。
今年、どうしてこんなに失点して負けちゃってるのか。
なんかそこを考えなきゃかなぁ。
攻撃もどうしたものか。
タケの突破とか、すごくおもしろくてワクワクする。
それはもうどんどん続けていってほしい。
アジの流れるようなボール回しとかも思わず感嘆の声をあげたし。
それに組むものって、あの場合は竜太じゃないのかなぁ。
もちろんウメも好きだし早く得点してほしいんだけど、なんか見ていて「あれ、ウメどこ?」「なんでここで真ん中にいないんだ?」ってのが今節は多かった。
あとボランチ。
実は今回、1番見ていて腹が立ったのがボランチだったんですよ。
なんつーか、パスミス多いし試合が作れてない。
むしろそこで相手にとられちゃう。
坂本さんて、あんなにボール持っちゃうんだっけ?
今回、何度「早く出せよ」「あ、持ちすぎ」と思ったことか。
もちろんそうしなきゃならない展開もあるけど、前が空いてるのに保持して出しどころがなくなっちゃうってのを何回か見ちゃうと「それでいいのか?」と思わず疑問形が頭に浮かんじゃうわけですよ。
もっと周りを見ろ。
もっと汗をかけ。
ってことなのかなぁ。
ああ、なんだかまとまらない。
でも、「こんなもんじゃねーだろ」だよね?
とりあえず次だ次。
ハイ、群馬です。
みんな待ってるよ。
で、29日から全国都市緑化ぐんまフェアってのが始まってます。
敷島公園も会場になってます。
「ばら園」付近のようなので、競技場からはちょっと離れるけど同じ公園内です。
シャトルバス関連がなんかいつもと違うようなので草津公式サイトともどもチェックしてきてくださいませ。
« 2008 J2第4節 熊本0-2湘南 | トップページ | ネーミングライツその後 »
コメント