2009 J2第16節 徳島0-0湘南
2009年5月20日(水)19:04鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
徳島 0-0 湘南
というわけで行ってきました鳴門。
19日の22時過ぎに家を出て、自家用車0泊3日。
21日の18時過ぎに帰宅。
名神が集中工事でずっと1車線なのにはまいった。
なんというかね、ここ1~2年、四国からの帰り道はためいきがおおいんですけどね。
いつも通りの帰り道でした。
悶々。
鬱々。
いや、決して負けた訳じゃなくて、むしろアウエイで勝ち点1をゲットしたんだから拍手なんですけどね。
どうにも「負けた」感があるのは贅沢ですかそうですか。
TVで見ていてどうだったかはわかりませんが(まだ録画したのを見てないし)、現地で見ていて感じたのは試合に負けてなくても「走り」では負けていたなぁと。
なんか足が止まってる。
中2日で、しかも遠距離移動で。
疲れがたまってるのはわかるけど、でも走ってほしかったな。
あと気になったのは、「待っている」状態なこと。
なんかね、パスがくるのをそこで「待ってる」んですよ。
「迎えにいく」ってことがない。
で、待っていてそのパスが届く前に相手に奪われちゃう。
「去年の浦和とか、そんな感じだったよねぇ」
と、相方と話していました。
うん、運動量じゃ徳島が勝ってましたね。
そうなるとスコアレスドローってのは評価すべきなんだろうな。
う~む。
2試合続けてドロー。
次は絶対勝たなきゃですよ。ホームだし。
鳴門大塚。
風がなかったのは久々か。
なんか行くといつも風が強いイメージがあって。
試合前に飲んだ「すだちソルベ」は美味でした。
あ、それと試合が終わって片付けて駐車場に戻ったら(アウエイ入り口のすぐ横)、すごい静かなのね。
音楽も何も流れていなくて静まりかえっていて、ホントに今までJの試合をやっていたんですかって感じ。
エンターテイメント的にはどうなのかと。
ちょっと静かな音楽流すだけでも違うんだなと感じましたわ。
ついでながらインフル関係。
高速なんかを走っていって、大阪は通過したのみだからわかりませんがSAやお店の従業員はこんな感じ。
兵庫 みなマスク姿(スタバも)。
岡山 マスクなし。
香川 マスクなし。
鳴門 マスク姿。
(帰り道)
淡路島 マスク
京都 マスク
滋賀 マスク
愛知 マスク
長野 マスク
群馬 なし。
兵庫岡山香川鳴門あたりは神戸を中心にマスクの有無が円を描いてるような感じでした。
でも関東でも今後はマスク姿が多くなるんだろうな。
« 鳴門大塚 | トップページ | 2009 J2第17節 湘南5-0富山 »
コメント